参加費は無料です。
今回のオンライン全国大会は試行実施のため、無料とします。
発表(登壇者)、発表(連名著者)、参加者のいずれも無料です。
現在、調整中です
現在、調整中です
原稿投稿・受付期間:未定
※受付期間外の原稿提出は、理由を問わずお断りします。
研究発表を申し込まれる方は、「大会発表論文集」ページにある原稿書式に基づき大会発表論文原稿を作成し、PDFファイルに変換して提出してください。
「大会発表論文原稿提出システム」という青いボタンからファイルアップローダーにアクセスし、ページに記載の指示に従って、大会発表論文原稿PDFファイルをアップロードしてください。
大会発表論文原稿PDFファイルのファイル名は、申込完了メールに記載している第一著者の氏名にしたファイル名としてください(姓と名の前にスペースは不要です)。
例)理科太郎さんの大会論文原稿は、理科太郎.pdf となります。
修正版を追加でアップロードする際には、修正のたびに連番を振ってください。最も大きい番号のものを最終版として採用します。
例)2回目の送信原稿:理科太郎2.pdf、3回目の送信原稿:理科太郎3.pdf
全国大会発表論文集の目次や大会プログラムなどには、申込の際に入力された情報(著者名・所属名・研究発表題名)を使用します。
発表申込の情報と提出された原稿の情報が一致しているかどうか、著者の責任において確認してください。
可能な限り、原稿が完成してから、研究発表申込を行って下さい。
発表申込の情報と提出された原稿の情報の照合や修正は、オンライン全国大会実行委員会では一切行いません。
差し替えを希望する場合は、新しい原稿を再度アップロードしてください。古い原稿を消す必要はありません。
研究発表の内容は、理科教育に関する新規な研究であることが求められます。過去に発表済みの内容をそのままの形で再度発表することはできません。
会員は、登壇者として、研究発表することができます。非会員は、登壇者として、研究発表することができません。
非会員の方が登壇者として研究発表するためには、学会の入会手続を完了してください.詳細は以下をご参照ください。
登壇者として申し込み可能な件数は、1件です。連名著者については制限はありません。
オンライン全国大会発表賞の授与を予定しています。詳細は後日掲載いたします。