【2025.03.21】第75回全国大会HPを公開しました
【2025.04.24】参加・発表申し込みに関する情報等を掲載しました
【2025.04.25】Topページに各ページへのリンクボタンを追加しました
【2025.05.01】申し込み受付を開始しました
【2025.06.13】発表申し込み・原稿提出の期限を1週間延長しました。新しい期限は【6/23(月)】になります。
【2025.06.13】託児に関する情報を大会実行委員会Q&Aに追加しました
【2025.07.17】懇親会については定員に達しましたので,7/21で受付を終了させていただきます。たくさんのお申込みをありがとうございました。
【2025.07.29】プログラム(暫定版)を公開しました(確認は7月31日 17:00まで)
【2025.08.06】全国大会発表賞についての情報を更新しました。
【2025.08.06】プログラム(確定版)を8月7日(木)から公開します。
【2025.08.06】参加証がダウンロードできるようになりました(参加申込サイトからログインください)。
【2025.08.08】プログラムサイト調整中です。調整後(数日の見込み)、プログラム(確定版)を公開します。
【2025.08.12】プログラムサイトを公開しました。 大会論文原稿PDFを閲覧できます。
【2025.08.13】全国大会の直前案内をトップページに掲載しました。
【2025.08.17】全国大会発表論文集を掲載しました(【08.20】再掲載)。
【2025.08.19】研究推進委員会企画キーワードレビューの詳細を掲載しました。
あらかじめ参加証をダウンロード・印刷のうえ、当日ご持参ください。受付は共通教育棟1階にて、二次元コードリーダーを用いて行います。
受付後、ネームホルダー・プログラム集・配布物等をお受け取りいただき、そのまま発表会場へお進みください。
大会期間中の昼食は、生協食堂をご利用いただけます(営業時間:11:00~14:00)。大学近隣にも、飲食店やコンビニエンスストアがいくつかございます。
発表者は各自でパソコン等をご持参願います。HDMI端子およびRGB端子で接続が可能です。
原則、公共交通機関をご利用下さい。なお、近隣施設への迷惑駐車は大学当局から固く禁じられておりますので、絶対にお控えください。
災害時等の状況により大会の開催が困難と判断された場合、実行委員会は大会の中止を決定することがあります。
大会参加者に危険が及ぶ恐れがある場合(大規模災害や感染症の発生、気象特別警報や暴風警報などの発令や特別措置法などに基づく行政府の発令・指示)には、実行委員会委員長は会長並びに理事(事務局幹事)と相談・確認の上、全国大会の開催可否について判断します。
全国大会開催可否の判断は原則的に半日単位で行います。例えば、第一日目の午前が中止であっても、午後から開催する場合があります。また、第一日目がすべて中止となった場合でも、第二日目は開催される場合があります。
開催中止と決定した場合には、直ちに本Webサイト上に告知すると共に、大会参加者にメールでご案内いたします。
中止になったセッション・発表については延期や時間変更を行わず、提出されている講演論文をもって発表を行ったものとして扱います。
中止となった場合でも、参加費および懇親会費の返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
座長の進行要領をご確認ください。ご担当いただき、誠にありがとうございます。
主催:一般社団法人日本理科教育学会
後援:文部科学省,富山県教育委員会,富山市教育委員会,国立大学法人富山大学
会場:富山大学(五福キャンパス) 共通教育棟 (〒930-8555 富山市五福3190)
開催期間:2025年8月23日(土)〜24日(日)
ソウブン・ドットコム
お問い合わせメール:sjst-support@soubun.org
お問い合わせ電話:03-3893-0111(ソウブン・ドットコム代表電話)
会員・非会員を問わず,参加と研究発表が可能です。
研究発表における制約事項を必ずご確認ください。
「大会参加・研究発表申し込みのページ」から入る「参加申込サイト」に従い,参加申し込みの手続きを行う。
大会参加費の支払いを行う。
「大会参加・研究発表申し込みのページ」から入る「投稿サイト」に従い,研究発表申し込みの手続きを行う。
その際,大会論文原稿(PDF)を投稿する。
ジュニアセッションへの参加/発表希望者(引率者を含む)は実行委員会にメールでご連絡ください。申し込み用紙をメールで送付します。sjst2025toyama@gmail.com
※引率者は生徒の発表の有無に関わらずジュニアセッションへの参加が無料となりますが,ジュニアセッション以外のプログラムにも参加する場合は(1)から参加申し込みが必要です。
2025年5月1日~8月24日(日)
※当日まで受付いたします
※7月1日以降は参加費が変わります
2025年5月1日~6月16日(月) 6月23日(月)まで延長
※期限後の申込は理由を問わずお断りします
2025年5月1日~6月16日(月) 6月23日(月)まで延長
※研究発表申込を期限内に行っていても,大会論文原稿が期限内に提出されなかった場合は,研究発表を取り消します。また,期限後の提出は理由を問わずお断りします。
発表は口頭発表形式で,持ち時間は15分(発表12分,質疑応答3分)とします(厳守)。
事前に参加申込と研究発表申込を済ませた上で,大会発表論文(A4二段組1ページ)を提出する必要があります。
複数の研究機関に所属する者が1つのテーマについて議論するものとし,口頭発表形式で持ち時間は2時間とします。
進行や司会等は,各課題研究グループで行ってください。
事前に参加申込と研究発表申込を済ませた上で,大会発表論文(A4二段組 各発表1ページ)を提出する必要があります。
〒930-8555
富山県富山市五福3190
富山大学五福キャンパス 共通教育棟
富山空港から:車で約45分,空港連絡バスで約25分「JR 富山駅」下車後バスまたは路面電車へお乗り換えください。
JR富山駅(あいの風とやま鉄道富山駅)から:車で約10分,バスで約15分「富山大学前」下車すぐ,路面電車で約17分「富山大学前駅」下車徒歩5分
高速道路から:富山インターチェンジから車で約30分,富山西インターチェンジから車で約15分